【電車でラクラク】ラグーナテンボスへの行き方完全ガイド|最寄駅・アクセス・割引情報も! | chappie001
ワーママ向けにお役立ち情報やレビューを紹介します。

【電車でラクラク】ラグーナテンボスへの行き方完全ガイド|最寄駅・アクセス・割引情報も!

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

「ラグーナテンボスに行ってみたいけど、車がない…」「電車で行けるのかな?」
そんなあなたに朗報!愛知県蒲郡市にある人気のテーマパーク「ラグーナテンボス」は、実は電車でもラクラクアクセスできるんです。

本記事では、名古屋からの行き方をはじめ、最寄りの蒲郡駅からの移動方法、お得なきっぷ情報、さらには周辺の観光スポットまで、電車でラグーナテンボスを100%楽しむための完全ガイドをお届けします。

旅行初心者の方や、家族連れ・学生さんにもわかりやすくまとめているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

\人気商品はコレ!/ 楽天ランキングページはこちら<PR>

\人気アイテムをチェックしよう!/ Amazon売れ筋ランキングはこちら<PR>

  1. ラグーナテンボスへ電車で行くなら?基本のアクセスルートを押さえよう
    1. 名古屋駅からのアクセスルートはこれ!
    2. JR蒲郡駅が最寄り!そこからの行き方を詳しく紹介
    3. 新幹線を使う場合のおすすめルート
    4. 名鉄を使った行き方もチェックしよう
    5. 電車+シャトルバスの連携方法も覚えておこう
  2. ラグーナテンボスの最寄り駅「蒲郡駅」からの移動手段
    1. 無料シャトルバスの運行時間と乗り場をチェック
    2. タクシーを使うなら料金の目安と所要時間
    3. 徒歩でのアクセスは可能?距離と時間の目安
    4. 混雑する時間帯を避けるテクニック
    5. 駅周辺の便利施設も合わせて知っておこう
  3. お得にラグーナテンボスへ行く!電車+チケットのセット情報
    1. 「ラグーナフリーパス」付き切符とは?
    2. JRのお得な乗車券キャンペーンを活用しよう
    3. 名鉄のおトクきっぷも見逃せない
    4. コンビニ・ネット予約で買える割引チケット
    5. 時期によっては格安セットが登場することも!
  4. 電車で行く時の注意点とよくある質問
    1. ベビーカーや荷物が多い場合の注意
    2. 台風・大雨時の運行状況の確認方法
    3. 駅やバスでの混雑を避けるコツ
    4. 子連れ・高齢者向けにおすすめの移動手段
    5. 乗り換えが不安な人向けのサポート情報
  5. ラグーナテンボス周辺も満喫!電車で行ける観光スポット
    1. 蒲郡の「竹島」観光も一緒に楽しもう
    2. 西浦温泉でゆったり温泉旅
    3. 名古屋方面への帰り道で寄れるグルメスポット
    4. 蒲郡駅周辺のおすすめカフェ
    5. 駅チカで買えるお土産スポットまとめ
  6. まとめ

ラグーナテンボスへ電車で行くなら?基本のアクセスルートを押さえよう

名古屋駅からのアクセスルートはこれ!

名古屋からラグーナテンボスへ電車で行く場合、もっとも一般的なのは「JR東海道本線」を使って「蒲郡駅」まで向かうルートです。名古屋駅から蒲郡駅までは約40分〜50分。快速電車に乗れば乗り換えなしで到着するため、とても便利です。運賃は片道1,000円前後(2025年時点)となっています。

蒲郡駅に着いたら、ラグーナテンボスまでは無料のシャトルバス(後述)か、タクシーを使う方法が一般的です。名古屋駅には新幹線や名鉄線も通っていますが、時間と費用のバランスを考えると、このJRルートがベストチョイスです。

また、土日や長期休暇シーズンは混雑することがあるので、早めの時間に出発するのが安心です。名古屋観光とあわせてラグーナテンボスを楽しむなら、午前中からの移動がベストです。

JR蒲郡駅が最寄り!そこからの行き方を詳しく紹介

ラグーナテンボスの最寄り駅は「JR蒲郡駅(がまごおりえき)」です。蒲郡駅は名古屋から東へ約40kmほどの場所にあり、JR東海道本線が通っています。蒲郡駅からラグーナテンボスまでは約3km。徒歩では約40分かかりますが、通常は無料シャトルバスまたはタクシーを使うのが一般的です。

蒲郡駅の南口から出ると、ラグーナテンボス行きのシャトルバス乗り場が設置されています。時刻表に従ってバスが出ており、所要時間はおよそ15分ほどです。観光シーズン中はバスの本数も増える傾向があるので、事前に公式サイトで確認するとスムーズです。

駅には観光案内所もあるため、道に迷ったり、時間の確認をしたい場合も安心です。駅員さんや案内スタッフも親切なので、初めての方でも迷わず行けますよ。

新幹線を使う場合のおすすめルート

遠方から訪れる場合、新幹線を使って名古屋駅まで来る方も多いでしょう。たとえば、東京や新大阪から名古屋までは新幹線のぞみでそれぞれ約1時間40分、約50分程度です。

名古屋駅に着いたら、先ほど紹介したJR東海道本線で蒲郡駅へ向かいます。新幹線からの乗り換えも比較的スムーズで、JRの在来線は新幹線の改札口のすぐ近くにあります。乗り換え時間も10分ほど見ておけば問題ないでしょう。

もし「豊橋駅」で下車する場合は、そこから蒲郡駅まではさらに15分ほどです。豊橋は名古屋とラグーナテンボスの中間地点にあるため、宿泊先や旅行のスケジュールによっては豊橋経由も選択肢の一つとなります。

名鉄を使った行き方もチェックしよう

名鉄を利用する場合、「名鉄名古屋本線」に乗り「吉良吉田駅」や「蒲郡競艇場前駅」などからラグーナテンボスにアクセスするルートもあります。ただし、名鉄線はJRと比べるとやや本数が少なく、乗り換えが必要になるケースもあるため、時間に余裕がある方や名鉄のフリーパスを使う方におすすめです。

例えば、名鉄名古屋駅から「吉良吉田駅」経由で蒲郡方面に向かい、JRに乗り換えて蒲郡駅へ到着するルートなどがあります。やや時間はかかりますが、沿線の風景を楽しみながらのんびり旅をしたい方には向いています。

また、名鉄とJRを組み合わせた「お得きっぷ」も時期によって発売されているため、節約派の旅行者にもおすすめです。

電車+シャトルバスの連携方法も覚えておこう

蒲郡駅に到着したら、ラグーナテンボス行きの「無料シャトルバス」に乗るのが一般的な移動手段です。バスは蒲郡駅の南口を出てすぐの場所から出発しており、ラグーナテンボスの「ラグナシア」や「フェスティバルマーケット」など主要施設の近くまで運んでくれます。

シャトルバスはおおむね1時間に1~2本程度運行しており、所要時間は約15分。混雑時やイベント開催日は本数が増える場合もあります。ベビーカーや荷物がある方でも乗車可能なので、家族連れにも便利です。

なお、帰りのバスの時刻表も忘れずにチェックしておくのがポイント。特に夕方以降は混雑しやすくなるので、余裕を持ったスケジューリングがおすすめです。


ラグーナテンボスの最寄り駅「蒲郡駅」からの移動手段

無料シャトルバスの運行時間と乗り場をチェック

ラグーナテンボスへ訪れる多くの人が利用するのが、JR蒲郡駅から出ている「無料シャトルバス」です。このバスは、ラグーナテンボスの公式サービスとして提供されており、蒲郡駅とラグナシア(ラグーナテンボスのメイン施設)を15分ほどで結んでいます。運行本数は1時間に1〜2本程度で、土日祝日や繁忙期には臨時便が増えることもあります。

乗り場は「蒲郡駅 南口」を出てすぐ左手にあります。地面にシャトルバスの案内表示があり、初めての方でもわかりやすいです。また、バスの車体には「ラグーナテンボス」と大きく書かれているので見逃す心配も少ないでしょう。事前予約は不要で、誰でも無料で乗車可能です。

朝の便は開園時間に合わせて動き始め、夜は閉園後の時間帯まで運行されていますが、イベント時やシーズンによって変動があります。正確な時刻表はラグーナテンボスの公式サイトで事前に確認しておくと安心です。特に帰りの便は混み合うことがあるので、早めの行動を心がけましょう。

タクシーを使うなら料金の目安と所要時間

無料シャトルバスが利用できない時間帯や、荷物が多い、急いでいるといった理由でタクシーを利用したい方もいるでしょう。蒲郡駅からラグーナテンボスまでは約3kmの距離があり、タクシーならおよそ10分程度で到着します。

料金の目安としては、片道1,200円〜1,500円程度(2025年現在の目安)です。人数が多い場合や家族連れでの移動には、割り勘すれば意外とリーズナブルになることもあります。駅のタクシー乗り場は南口を出て右側にあり、ほぼ常時待機しているので、特別な予約をしなくてもすぐに乗れることが多いです。

ただし、大型連休やイベント開催日はタクシーの待ち時間が長くなることもあるため、時間に余裕を持って行動しましょう。また、心配な方はスマホのタクシー配車アプリ(例えばGOやDiDi)を活用するのもおすすめです。

徒歩でのアクセスは可能?距離と時間の目安

「徒歩で行けないこともないけど、ちょっと遠い」——それが蒲郡駅からラグーナテンボスへの徒歩アクセスの正直な感想です。距離にして約3km、歩くと40分〜50分ほどかかります。体力に自信があり、のんびりと散策を楽しみたい方には選択肢の一つとしてアリかもしれません。

ルートとしては、蒲郡駅から南方向へ歩き、国道23号線や海沿いの道を通ってラグーナテンボス方面へ向かいます。途中にコンビニやカフェもあるので、休憩を挟みながら歩くことも可能です。ただし、夏場は気温が高く熱中症のリスクもあるため、十分な水分補給と日除け対策が必要です。

また、子ども連れや高齢者にはおすすめできません。歩道が狭い場所や、アップダウンのある区間もあり、快適とは言いづらいのが正直なところです。どうしても徒歩で行く必要がある場合は、事前にルートをGoogleマップなどで確認してから出発しましょう。

混雑する時間帯を避けるテクニック

ラグーナテンボスは土日祝日やイベント開催日になると、駅やバスの混雑が激しくなります。特に開園時間前後(9:00〜10:00)や閉園時間直後(19:00〜20:00)はバス乗り場が長蛇の列になることも珍しくありません。混雑を避けたいなら、以下のようなテクニックを活用しましょう。

まず、朝はあえて開園より早め(8時台)に蒲郡駅に到着するのがおすすめ。早い便のバスに乗れば、ゆったりとした気分でスタートできます。また、夕方は閉園直前にバスに乗るのではなく、少し早めの17:00〜18:00の便に乗ることで、混雑を回避できます。

さらに、平日を選ぶだけでも混雑状況は大きく変わります。学校の長期休暇を避けた平日なら、ほとんど並ばずに移動できることもあります。混雑が予想される日は、あらかじめ行き帰りのバスの時間を決めておくと安心です。

駅周辺の便利施設も合わせて知っておこう

蒲郡駅の周辺には、ラグーナテンボスへの訪問前後に役立つ便利な施設がそろっています。まず駅構内にはコンビニ(NewDays)やカフェ(コメダ珈琲)、観光案内所があり、ちょっとした買い物や休憩にピッタリです。観光案内所では、ラグーナテンボスや周辺観光地のパンフレットも配布しており、地元スタッフからのリアルな情報も得られます。

また、駅のすぐ近くには「蒲郡駅前温泉 足湯」もあり、ちょっと足を休めるには最高のスポット。無料で利用できるので、帰りのバス待ちの時間に立ち寄ってみるのもおすすめです。

荷物を預けたい方には、駅のコインロッカーも便利。サイズも複数あり、スーツケースを収納できる大型ロッカーもあります。さらに、周辺には地元の定食屋やお土産店もあるので、ラグーナテンボスで遊んだあとに立ち寄ってみると、旅の満足度がグッと上がりますよ。


お得にラグーナテンボスへ行く!電車+チケットのセット情報

「ラグーナフリーパス」付き切符とは?

ラグーナテンボスへ行くなら、ぜひ知っておきたいのが「ラグーナフリーパス」付きの乗車券です。これは、電車の往復乗車券に加えて、ラグナシアの入園+アトラクションフリーパスがセットになったお得な切符。JRや名鉄が期間限定で販売することが多く、通常料金よりもかなり割安でラグーナを楽しむことができます。

たとえば、JR東海が販売している「ラグーナ蒲郡きっぷ」では、名古屋から蒲郡までの往復運賃、ラグナシアの入園+アトラクション利用、さらにはシャトルバスの利用券がセットになっており、通常より1,000円〜2,000円近く安くなる場合もあります。

これらの切符は駅の窓口や一部の旅行代理店、オンライン予約で購入可能です。ただし、販売期間や対象エリアが決まっているため、事前にJR東海やラグーナテンボスの公式サイトで確認することをおすすめします。

とくに家族連れや友達同士のグループ旅行には最適。交通費と入園料がセットになっているため、旅の計画も立てやすく、コスパも抜群です。

JRのお得な乗車券キャンペーンを活用しよう

JRではラグーナテンボスへのアクセスをサポートするために、期間限定のキャンペーンや割引乗車券をたびたび実施しています。たとえば、夏休みや春休みなどの長期休暇期間には、愛知県内の主要駅から蒲郡駅までの往復きっぷとラグーナテンボスの入場券がセットになった特別パッケージが販売されることがあります。

また、「青春18きっぷ」を使えば、ラグーナテンボスまで格安で行くことも可能。このきっぷは、全国のJRの普通列車が1日乗り放題になるチケットで、5回分セットで販売されています。1日あたりの交通費が2,410円と非常にリーズナブルで、遠方から訪れる学生さんや鉄道ファンには人気の手段です。

さらに、名古屋駅の「JR東海ツアーズ」では、ラグーナテンボスの入園券付きの宿泊プランや日帰りツアーも取り扱っています。これらのキャンペーン情報はシーズンによって変わるため、旅行前にはJRの公式ページをチェックするのがベストです。

名鉄のおトクきっぷも見逃せない

名鉄(名古屋鉄道)を利用する方にとって魅力的なのが、「名鉄のおトクきっぷ」。名鉄が販売する「ラグーナ蒲郡フリーきっぷ」は、名鉄線の往復運賃に加え、蒲郡駅からのバス、ラグナシアの入園券がセットになった非常にお得なパッケージです。

名鉄の主要駅(名鉄名古屋駅、東岡崎駅など)からの出発が選べ、料金は通常よりも10〜20%割引になることが多いです。さらに、名鉄では名古屋周辺の観光施設をセットにした「まる乗りきっぷ」も販売しており、複数の施設を楽しみたい方にはピッタリです。

このきっぷは名鉄の駅窓口や公式ウェブサイト、旅行会社などで購入可能。日帰りで効率よく遊びたい人や、交通費を節約したい人にはとてもおすすめです。

また、期間限定で子ども料金が大幅に安くなるキャンペーンなども実施されるため、家族旅行にもぴったり。最新情報は名鉄の公式サイトで確認しましょう。

コンビニ・ネット予約で買える割引チケット

忙しい方や、事前にしっかり準備したい方におすすめなのが、コンビニやオンラインで購入できる割引チケット。ラグーナテンボスのチケットは、セブン-イレブンやローソン、ファミリーマートなどのコンビニ端末(マルチコピー機)を使って、簡単に前売券を購入することができます。

前売券は当日購入よりも数百円安くなることが多く、入場待ちの列を避けることができるのもメリット。また、Webでのチケット購入も可能で、ラグーナテンボス公式サイトやレジャー予約サイト(アソビュー、じゃらん、楽天トラベルなど)を利用すれば、自宅からでもスマホでチケットを購入できます。

中には「割引コード」や「ポイント還元」が使えるキャンペーンもあるため、少し調べるだけでお得に楽しむ方法が見つかります。QRコードで入場できる電子チケットタイプもあり、紙のチケットを持ち歩かずに済むのも嬉しいポイントです。

時期によっては格安セットが登場することも!

ラグーナテンボスでは、イベントや季節に応じて「期間限定の格安セット」が登場することがあります。たとえば、冬の「イルミネーションシーズン」や夏の「プール営業期間」には、夜間限定のチケットや、アトラクション利用が一部制限されている分、割安なチケットが販売されることがあります。

また、地元住民向けに配布される「地域割引」や、誕生日月の特典、団体割引なども見逃せません。学生向けには「学割プラン」、ファミリー向けには「親子セット割引」など、ターゲット別に多彩な割引が用意されているのも特徴です。

さらに、ホテル宿泊とセットになった「宿泊パック」もかなりお得。ラグーナテンボスの公式ホテルや周辺の提携ホテルでは、1泊2食付き+入園券+アトラクションフリーパスがセットになったプランが用意されており、家族やカップルに人気です。

これらの情報はラグーナテンボスの公式サイトや旅行予約サイトで確認できます。訪問する時期が決まったら、まずは「お得なセットがないか?」をチェックしてからチケットを買うと、旅の満足度もアップしますよ!


電車で行く時の注意点とよくある質問

ベビーカーや荷物が多い場合の注意

小さなお子さま連れや、大きな荷物を持ってラグーナテンボスに向かう場合には、いくつか注意点があります。まず、JR蒲郡駅や名古屋駅などの主要駅ではエレベーターやエスカレーターが整備されているため、ベビーカーでも安心して移動できます。ただし、時間帯によっては混雑するため、早めの行動を心がけましょう。

無料シャトルバスにもベビーカーは乗車可能ですが、混雑時にはベビーカーを折りたたむよう求められる場合があります。荷物が多い方は、蒲郡駅のコインロッカーの利用もおすすめです。スーツケース対応の大型ロッカーもあるので、身軽に移動できます。

また、ラグーナテンボス内ではベビーカーのレンタルサービスもあります。電車移動でスペースが気になる方は、現地で借りるのも良い選択です。バリアフリー対応も進んでおり、駅・施設ともに段差が少ないのは安心ポイントです。

台風・大雨時の運行状況の確認方法

旅行の日が雨や台風と重なりそうなときは、事前に電車の運行状況をチェックしておくことがとても大切です。JR東海や名鉄の公式サイト、アプリでは、遅延情報や運休情報がリアルタイムで確認できます。特に台風シーズン(7〜9月)は、前日夜からの情報確認を習慣にしましょう。

また、Twitter(X)などのSNSでも、公式アカウントが運行状況を発信していることが多いので、フォローしておくと便利です。現地の天候状況によってはラグーナテンボス自体の営業が中止になることもあります。特にプールやイルミネーションなどの屋外イベントが中止になる場合があるので、ラグーナテンボスの公式サイトもあわせて確認を。

交通機関に不安がある場合は、予定の変更やキャンセルも視野に入れて、柔軟に対応しましょう。万が一、電車が止まってしまった場合に備えて、近くのホテル情報を事前に調べておくと安心です。

駅やバスでの混雑を避けるコツ

土日祝日や長期休暇シーズンのラグーナテンボスは、想像以上に混雑します。特にJR蒲郡駅や無料シャトルバスの乗り場は、朝と夕方に人が集中しがちです。混雑を避けたい方は、あえて時間帯をずらすことが大切です。

たとえば、開園直後を避けて10:30〜11:30頃に現地到着を目指すと、駅もバスも比較的空いています。また、閉園ギリギリの帰宅はバスや電車が非常に混雑するため、少し早めの17:00頃にラグーナテンボスを出発すると、ゆったりと帰路につける可能性が高くなります。

事前にチケットを購入しておくことで、入場ゲートでの待ち時間も短縮できます。電子チケットを使えば、発券の手間もなくスムーズに入場可能です。小さなお子様連れや高齢者の方がいる場合は、時間に余裕を持ったスケジュールを立てるのがポイントです。

子連れ・高齢者向けにおすすめの移動手段

子ども連れや高齢の方が一緒の場合、なるべく移動の負担を減らすことが大切です。まず、電車ではJRの快速を使うと乗り換えが少なく済みますし、車内も広めで快適です。名古屋駅や蒲郡駅にはエレベーターや多目的トイレも整っており、移動中のトラブルも少なくなります。

蒲郡駅に到着したら、無料のシャトルバスを活用しましょう。バスのステップは低く設計されているため、乗り降りもスムーズ。ベビーカーやシルバーカーも乗車可能です。駅周辺にはベンチや日陰のスペースも多く、待ち時間の負担も軽減されます。

また、ラグーナテンボス自体もバリアフリー対応が進んでおり、レンタル車椅子や授乳室、ベビーケアルームなどの設備も充実しています。子どもも大人もストレスなく過ごせる工夫がされているので、家族全員で安心して楽しむことができます。

乗り換えが不安な人向けのサポート情報

電車での移動に慣れていない方や、乗り換えが不安な方には、いくつか心強いサポートがあります。まず、主要駅(名古屋駅や蒲郡駅)では、駅員さんに声をかければ丁寧に案内してもらえます。特に蒲郡駅では、観光案内所も設置されており、目的地までの道順を地図で説明してくれることもあります。

また、スマホの乗換案内アプリ(Yahoo!乗換案内、NAVITIMEなど)を使えば、乗り換え時間やホーム番号まで事前に確認できます。初めての方でも画面の通りに進めば、スムーズに移動できるでしょう。

さらに、視覚や聴覚に障がいがある方へのサポートも充実しています。JRや名鉄の駅では、筆談対応やバリアフリー設備が整っており、不安な方は事前に駅へ問い合わせておくと安心です。最近ではAIチャットやビデオ通話による案内も増えているので、誰でも安心して旅を楽しめる環境が整いつつあります。


ラグーナテンボス周辺も満喫!電車で行ける観光スポット

蒲郡の「竹島」観光も一緒に楽しもう

ラグーナテンボスから電車や車で数分の距離にある「竹島(たけしま)」は、蒲郡市を代表する観光名所のひとつです。島全体が天然記念物に指定されており、風情ある景色と自然の豊かさを感じられるスポットです。陸からは387メートルの橋でつながっていて、歩いて渡ることができます。

島の中心には「八百富神社(やおとみじんじゃ)」があり、縁結びや開運のパワースポットとしても人気があります。階段を登っていくと見晴らしの良い場所に出るので、天気が良い日には三河湾を一望できます。散策路も整備されていて、所要時間は1時間程度が目安です。

竹島周辺には「竹島水族館」やおしゃれなカフェ、海産物を扱う土産店もあるので、ラグーナテンボスの帰りに立ち寄る観光ルートとしてぴったりです。JR蒲郡駅から徒歩15〜20分ほどでアクセス可能。タクシーなら5分程度と非常に便利です。

西浦温泉でゆったり温泉旅

アクティブに遊んだあとにゆっくり体を癒やしたい方には、「西浦温泉」がおすすめ。ラグーナテンボスから車で約20分、蒲郡駅からは名鉄バスで行ける温泉地で、三河湾を一望できる露天風呂が魅力です。日帰り入浴が可能な旅館やホテルも多く、観光と温泉をセットで楽しむ旅行スタイルが人気です。

西浦温泉は、愛知県内でも古くからある温泉地で、肌がつるつるになると評判の「美人の湯」としても知られています。宿泊すると地元の海の幸を使った会席料理を楽しめるところもあり、記念日や家族旅行にもぴったりです。

また、温泉街には足湯や展望台、公園なども点在しており、のんびりとした時間を過ごすには最適な環境です。夕暮れ時には、三河湾に沈む夕日が絶景で、旅の締めくくりにぴったりのスポットです。

名古屋方面への帰り道で寄れるグルメスポット

ラグーナテンボスや蒲郡観光を終えて名古屋駅まで戻れば「名古屋めし」の聖地。ひつまぶし、味噌カツ、きしめん、天むすなど、旅の最後に食で満足するのもおすすめです。駅構内の「エスカ」や「名駅地下街」には、地元人気の飲食店が集まっており、移動途中でも気軽に立ち寄れます。

名古屋駅直結の「大名古屋ビルヂング」や「KITTE名古屋」などの商業施設にも話題のお店が多数。グルメだけでなく、名古屋土産を購入するにも便利な立ち寄りスポットとなっています。

蒲郡駅周辺のおすすめカフェ

蒲郡駅周辺には、旅の途中でひと息つける魅力的なカフェも点在しています。

「コメダ珈琲店」も安定のクオリティ。モーニングやボリュームたっぷりのサンドイッチ、シロノワールなどが観光客にも人気です。また、「蒲郡クラシックホテル」内のティーラウンジでは、海を眺めながら優雅なティータイムを過ごすこともできます。

電車の待ち時間や、バスの乗車前に立ち寄るのにぴったりのカフェが多く、Wi-Fiや電源が使える店舗も増えているので、旅の情報収集や写真の整理をするにも最適です。静かで居心地の良い空間で、旅のひとときをじっくり味わえます。

駅チカで買えるお土産スポットまとめ

旅行といえばお土産も欠かせません。蒲郡駅周辺には、地元ならではの特産品を取り扱うお土産店がいくつかあります。中でも人気なのが「蒲郡海鮮市場」や「アピタ蒲郡店」内の地元コーナー。蒲郡名産の「みかんゼリー」や「しらす干し」、「海苔」など、海の町ならではの品々がそろっています。

また、駅構内の売店でも「八丁味噌」や「えびせんべい」、三河湾の珍味など、帰りの電車に乗る前にサクッと買えるお土産が充実しています。おしゃれなパッケージの商品も多いので、職場や友達用にもぴったりです。

駅ナカにある観光案内所では、観光パンフレットと一緒にお土産の紹介もしてくれることがあります。荷物が多くなるのが心配な方は、宅配サービスを利用できる店舗もあるので安心。帰りの時間まで、最後の蒲郡の思い出をしっかり楽しみましょう。


まとめ

ラグーナテンボスは、愛知県蒲郡市にある家族連れやカップルに大人気のテーマパークですが、電車でのアクセスもとても便利です。名古屋からはJRを使えば乗り換えなしで蒲郡駅まで行け、そこからは無料シャトルバスやタクシーでスムーズに移動できます。

また、ラグーナテンボスでは電車とチケットがセットになったお得なきっぷも多く販売されており、時期によってはさらに割引になるキャンペーンも実施中。旅費を抑えたい方にもおすすめです。

さらに、蒲郡駅周辺には竹島や西浦温泉などの観光地、駅チカグルメやお土産スポットも充実していて、1日を通して楽しめるエリアになっています。

電車旅ならではの快適さと、周辺観光を組み合わせて、ラグーナテンボスの旅をもっと満喫してみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました