愛知県蒲郡市にある人気リゾート「ラグーナテンボス」。アトラクションが楽しめる「ラグナシア」、夏限定のウォーターパーク、冬の幻想的なイルミネーションなど、季節ごとに違った楽しみ方ができるスポットとして大人気です。
でも、いざ行こうと思ったとき、「チケットの種類が多すぎてよくわからない!」「どこで買うのが一番お得なの?」と悩む方も多いはず。
そこでこの記事では、ラグーナテンボスのチケットについて徹底解説!
基本のチケット種類から、コンビニ・旅行サイトでの割引情報、家族連れやカップル向けのお得なプラン、オンライン購入の方法、よくある質問まで、初めて行く人でも迷わないように詳しくご紹介します。
これを読めば、ラグーナテンボスをもっと賢く、お得に楽しめますよ!
\人気商品はコレ!/ 楽天ランキングページはこちら<PR>
\人気アイテムをチェックしよう!/ Amazon売れ筋ランキングはこちら<PR>
ラグーナテンボスの基本情報とチケットの種類を知ろう
ラグーナテンボスってどんな場所?
ラグーナテンボスは、愛知県蒲郡市にある複合型リゾート施設です。テーマパーク「ラグナシア」を中心に、天然温泉、ショッピングモール、レストラン、マリーナなどが集まったエリアで、家族連れからカップル、友達同士まで幅広い年代に人気があります。夏はウォーターパーク、冬はイルミネーションイベントなど季節ごとに異なる楽しみ方ができるのも魅力です。
ラグナシアはアトラクションやショーを楽しめる遊園地ゾーンで、ジェットコースターや子ども向け乗り物、プロジェクションマッピングなど、多彩な体験が可能です。また、「変なホテル」などユニークな宿泊施設も隣接しているため、日帰りでも宿泊でも楽しめます。
このラグーナテンボスに入場するには、用途や目的に応じていくつかのチケットタイプから選ぶ必要があります。次の小項目で、チケットの種類や使い方を詳しく見ていきましょう。
パスポートと入園券の違いとは?
ラグナシアに入る際に使えるチケットには、「パスポート」と「入園券」の2種類があります。この2つの違いを知っておくことで、無駄なくお得に楽しめます。
パスポートは、入園料に加えてアトラクション乗り放題がセットになったチケットです。ジェットコースターや観覧車、シアターアトラクションなどの主要アトラクションがすべて含まれており、朝から晩までたっぷり楽しみたい方におすすめです。
一方、入園券はその名の通り「入るだけ」のチケットで、アトラクションは別料金になります。「ショーや雰囲気を楽しみたい」「一部のアトラクションだけで十分」「あまり乗り物には乗らない」という方にぴったりです。例えば、イルミネーション目的やショッピングのついでに立ち寄る場合は入園券の方がコスパが良いことも。
それぞれのチケット料金は時期や年齢によって変動するので、最新情報は公式サイトでチェックしておくと安心です。
アトラクションの対象年齢・身長制限もチェック!
ラグーナテンボスのアトラクションは、小さな子どもから大人まで楽しめるように幅広く用意されていますが、一部の乗り物には身長や年齢制限があります。
たとえば、絶叫系の「パイレーツブラスト」は身長120cm以上が必要だったり、「ウォーターライド」は保護者の同伴が必要だったりすることがあります。公式サイトや現地マップでは、各アトラクションの詳細がアイコンでわかりやすく表示されているので、事前に確認しておくと安心です。
また、子ども向けの「キッズパーク」では、安全性を重視したアトラクションが中心。身長制限のないものや、親子で一緒に乗れる乗り物も多く、小さなお子さま連れのファミリーでも楽しめます。
「せっかく行ったのに乗れなかった…」というトラブルを避けるためにも、チケット購入前に年齢や身長に合った遊び方を考えておきましょう。
季節限定イベントとチケットの違い
ラグーナテンボスでは、季節ごとに魅力的なイベントが開催されます。たとえば、夏はプール「ラグナシア・ウォーターパーク」が大人気で、冬は幻想的なイルミネーション「ラグナイルミ」が開催されます。
これらの期間限定イベントには専用チケットが必要な場合があります。通常のパスポートや入園券では入れない、または追加料金がかかることがあるため注意が必要です。特にプールは、ラグナシアのパスポートとは別に「プール入場券付きパスポート」が販売されるケースもあるので、イベント内容を確認して適切なチケットを選びましょう。
また、季節イベントは混雑しやすいので、事前にオンラインでチケットを購入しておくとスムーズに入場できます。限定グッズやコラボイベントも多いため、特別な体験をしたい方は早めの計画がおすすめです。
ナイトチケットって何?いつ使える?
「ナイトチケット」は、夕方からの時間帯限定で販売されるお得なチケットです。通常のパスポートよりも料金が安く設定されていて、夜のライトアップやイルミネーション、ショーを楽しむのにぴったりです。
このチケットは、だいたい16:00以降から使えることが多く、冬のイルミネーション期間などでは特に人気があります。「昼間は別の予定がある」「夜の雰囲気だけ楽しみたい」という方におすすめです。
注意点としては、アトラクションによっては夜間運休しているものもあるため、事前に公式サイトで稼働状況を確認しておきましょう。また、混雑時には販売数が制限されることもあるので、前売り券の利用が安心です。
一番お得に買うには?チケットの割引情報まとめ
コンビニで買うとどれだけ安い?
ラグーナテンボスのチケットは、全国の主要なコンビニ(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなど)で購入することができます。コンビニチケットの最大の魅力は、「前売り価格でお得に買える」という点です。一般的には、当日窓口価格よりも100円〜300円ほど安くなるケースが多いです。
また、期間限定のキャンペーン価格やセットプラン(例:パスポート+レストラン割引券)が販売されることもあり、特に春休みや夏休みなどの繁忙期には見逃せません。各コンビニの端末(Loppiやマルチコピー機)で簡単に購入でき、支払いもその場で完了するため、スムーズに準備できます。
ただし、購入後の変更やキャンセルはできない場合があるので、予定が確定してから買うのが安心です。人気のある日程(花火大会の日など)は、事前に売り切れることもあるため、早めの購入をおすすめします。
前売り券と当日券、どっちが安い?
ラグーナテンボスのチケットには「前売り券」と「当日券」がありますが、結論から言うと前売り券の方が基本的に安いです。前売り券はオンラインまたはコンビニで販売されており、日付指定タイプが多いのが特徴です。
例えば、通常の1DAYパスポートが当日だと4,800円のところ、前売り券なら4,600円になるなど、小さな差でも家族全員分になると大きな節約になります。また、混雑時にも当日券の列に並ばずに済むため、時間の節約にもつながります。
ただし、前売り券は日付が固定されていることが多いため、天候や体調などで予定が変わるリスクがあります。日程が確実であれば前売り券、柔軟に予定を決めたいなら当日券、というように使い分けるのがポイントです。
JAF会員・ベネフィットステーションの割引活用術
JAF(日本自動車連盟)や福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」「クラブオフ」などの会員向けサービスを使うと、ラグーナテンボスのチケットを割引価格で購入できます。
たとえば、JAF会員の場合、専用サイトまたはクーポン提示で1DAYパスポートが最大400円引きになることがあります。さらに、JAFアプリを使えばその場で割引が受けられるため、非常に便利です。
また、企業に勤めている方ならベネフィット・ステーションやリロクラブなどの福利厚生サービスに登録されていることも多く、会員ページからお得なチケットを申し込むことができます。割引率や対象チケットは時期によって変動するため、こまめにチェックしておくとよいでしょう。
これらのサービスは家族会員も利用できることが多いので、家族旅行の前に確認してみるのが賢い選択です。
学生・シニア向けの割引チケット
ラグーナテンボスでは、学生やシニア向けの特別割引チケットが販売されることがあります。特に春の「卒業旅行シーズン」や冬の「学生応援キャンペーン」など、期間限定で学生証提示により割引が適用されるケースがあります。
例えば、大学生・専門学生向けの学割パスポートが通常より500円〜1,000円ほど安くなるキャンペーンも過去に実施されました。友達同士で行くときには、こうした学割チケットをうまく使うことで、交通費や食費にまわせるお金を確保できます。
一方、60歳以上の方を対象にした「シニア割引」もあり、こちらは年齢確認のできる身分証の提示が必要です。割引額は少ないですが、平日限定のゆったりプランなどもあるため、混雑を避けて楽しみたい方におすすめです。
クーポンサイトや旅行サイトを活用する方法
ラグーナテンボスのチケットは、楽天トラベル、じゃらん、アソビュー!、klookなどのオンライン旅行・レジャー予約サイトでも販売されています。これらのサイトでは、ポイント還元や割引クーポンを使えることが多く、結果的に一番お得になるケースもあります。
たとえば、楽天トラベルでチケット付き宿泊プランを予約すると、パスポート代が実質無料になることも。また、アソビュー!では定期的に配布されるクーポンを使って、5〜10%オフでチケットが買えることがあります。
以下に主なサイトの特徴をまとめました。
サイト名 | 特徴 | 割引例 |
---|---|---|
楽天トラベル | 宿泊+チケットのセットが安い | 実質30%オフ |
じゃらん | 口コミ豊富で日帰りプランも充実 | ポイント10%還元 |
アソビュー! | クーポン配布あり | 5〜10%割引 |
Klook | 外国人観光客向けにも人気 | 期間限定セールあり |
これらを活用することで、チケット代を抑えながら、さらにお得な体験が可能になります。
家族連れ・カップル向けおすすめチケットプラン
ファミリー向け!子ども連れのチケット選び
家族でラグーナテンボスを訪れる場合は、ファミリーパスポートや子ども向けの割引チケットを上手に活用するのがおすすめです。ラグナシアには、身長制限がなく小さなお子さんでも楽しめるアトラクションがたくさんあるので、パスポートタイプのチケットを選ぶことで乗り物代を気にせず遊べます。
3歳以上の子どもには「小人パスポート」が用意されており、大人料金よりも1,000円〜1,500円安く設定されています。また、誕生日特典やキッズキャンペーンなど、時期によってはさらにお得になることも。公式サイトやSNSでキャンペーン情報を事前に確認すると◎です。
また、赤ちゃん連れの場合はベビーカーの貸し出しや授乳室、オムツ替えスペースも整っているため、安心して一日楽しめます。移動が多くなりがちなので、できるだけ駐車場に近い入口付近で入園し、休憩所の場所も事前にチェックしておくとより快適に過ごせます。
カップルにおすすめのナイトチケットプラン
カップルで訪れるなら、ナイトチケット+イルミネーション鑑賞のプランが断然おすすめです。夕方16時以降に入園できるナイトチケットは、通常よりもリーズナブルな価格で、夜のロマンチックな雰囲気を満喫できます。
特に冬季の「ラグナイルミ」はカップル人気No.1イベント。光と音の演出が美しく、観覧車から眺める景色は絶景です。また、ナイトショーではプロジェクションマッピングや噴水ショーもあり、まるで海外のリゾート地のような非日常を味わえます。
夜は比較的混雑が落ち着くため、アトラクションもスムーズに乗れることが多いです。さらに、周辺のホテルとセットになったプランも多く、温泉付きの宿泊施設でゆったり過ごすことも可能。誕生日や記念日には、レストランのディナー付きプランや記念撮影サービスも活用すると、特別な思い出になります。
誕生日特典のあるチケットはある?
ラグーナテンボスでは、誕生日を祝う来園者向けに特別なサービスや特典が用意されることがあります。過去には、誕生日当日や前後の数日間に限り、バースデーシールの配布や記念グッズのプレゼント、パーク内レストランでの特別メニュー提供などが行われていました。
また、事前に予約しておけば、スタッフによる写真撮影サービスやメッセージ入りケーキの用意ができることもあります。子どもだけでなく大人向けの演出も充実しており、カップルや親子の記念日にもぴったりです。
ただし、これらの誕生日特典は時期によって内容が異なり、事前申込が必要な場合もあるので、訪れる前に公式サイトで最新情報をチェックしましょう。誕生日証明として免許証や保険証などの提示が必要になることもあるので、忘れずに持参してください。
団体割引を使ってグループでお得に!
友達や職場の同僚など、10人以上のグループで訪れる場合は団体割引を利用するのが断然お得です。通常のパスポート料金よりも1人あたり数百円安くなる上に、団体専用の入口が用意されることもあり、スムーズに入園できます。
さらに、修学旅行や研修旅行などの教育目的であれば、学割+団体割の併用が可能になることも。旅行会社を通して申し込むことで、昼食プラン付きやバス送迎付きのパッケージを組むこともできます。
企業の福利厚生やサークル活動などでも利用が増えており、事前に「団体利用申し込みフォーム」から連絡することで、専任スタッフが対応してくれるサービスも用意されています。団体利用には事前予約が必要なので、訪問日が決まったら早めの申し込みが安心です。
駐車場・交通費も考えたトータルプラン
チケット代を安く抑えても、交通費や駐車場代がかさむと全体的なコストが上がってしまいます。そこで重要なのがトータルで見たお得なプランの選び方です。
まず、車で訪れる場合はラグーナテンボスの**専用駐車場(約1,000台収容)**が便利で、1日800円程度で利用できます。周辺には無料または格安の民間駐車場もあるので、少し歩いても構わない方はそちらも選択肢に。
電車を利用する場合は、JR蒲郡駅から無料シャトルバスが出ているため、交通費を節約できます。特に、名古屋方面からは「ラグーナテンボスきっぷ」などの割引きっぷが販売されることもあり、電車+入園券のセットでお得になります。
旅行サイトで販売される「交通付きチケットパック」では、名古屋からの高速バスとパスポートがセットになっているプランも。自家用車か公共交通機関かを考えながら、交通費まで含めた総額で最もお得なルートを選ぶことがポイントです。
オンライン購入・スマホチケットの使い方
ラグーナ公式サイトでの購入手順
ラグーナテンボスのチケットは、公式サイトから簡単にオンライン購入が可能です。特にパスポートやイベント限定チケットを事前に確実に入手したい場合は、公式サイトからの購入がおすすめです。ここではその手順をわかりやすく説明します。
まず、公式サイトの「チケット購入」ページにアクセスし、訪問予定の日付を選びます。次に、人数とチケットの種類(大人・小人・シニアなど)を選択し、購入ボタンを押します。その後、メールアドレスや決済情報を入力すれば、購入完了。購入後すぐにQRコード付きの電子チケットがメールで届きます。
このチケットは、スマホに表示させるか、印刷して持参することで入園時に利用できます。支払い方法はクレジットカードやPayPayなどが利用でき、スムーズな手続きが可能です。特別イベントや混雑が予想される日には、公式サイトでの購入が一番確実で安心です。
ローソン・セブンイレブンでのスマホチケット購入法
ラグーナテンボスのチケットは、コンビニ各社の専用端末やアプリからも購入することができます。たとえばローソンの「Loppi」、セブンイレブンの「マルチコピー機」や各社のアプリ(セブンチケット、ローソンチケットなど)を使えば、スマホで簡単にチケットの予約・購入が可能です。
手順は非常にシンプルです。まず各コンビニのチケットサービスサイトやアプリにアクセスし、「ラグーナテンボス」または「ラグナシア」で検索します。希望の日付とチケットの種類を選択し、案内に従って購入を進めるだけ。支払い方法はクレジットカードまたはコンビニ店頭での現金支払いも選べます。
購入後は、店舗で発券した紙チケットを持参するか、アプリ上のQRコードを使って入園が可能です。さらに、セール期間中は限定割引が適用されることもあるため、コンビニアプリのクーポン情報もチェックしておくとお得です。
QRコードで入園できる?当日の流れを解説
オンラインまたはスマホでチケットを購入した場合、QRコードを使ってスムーズに入園できます。紙チケットの発券は不要で、スマホに届いたメールやアプリ内に表示されるQRコードを、ラグナシアのエントランスにある専用端末で読み取るだけでOKです。
当日の流れは以下の通りです:
-
スマホのQRコードを準備(事前に画面明るめに)
-
入園ゲートの専用端末にQRコードをかざす
-
チェック完了後、そのままパーク内へ入場!
とてもスムーズで、チケットブースに並ぶ必要がないため、混雑を避けたい人には特におすすめです。ただし、QRコードが読み取れないと入場できないため、事前にスクリーンショットを撮っておくか、紙に印刷しておくと安心です。
スマホの電池切れに注意!対策も紹介
スマホチケットを利用する場合、一番注意したいのがバッテリー切れです。当日にQRコードが表示できなくなると、入園やアトラクションの利用に支障が出る可能性があります。
対策としては、以下のような方法があります:
-
事前にQRコードのスクリーンショットを撮っておく
-
モバイルバッテリーを持参する
-
紙に印刷して持っておく(コンビニで印刷も可)
また、ラグーナテンボス内には一部のエリアにコンセント付きの休憩所や、コイン式の充電器が設置されていることもあります。ただし、数に限りがあるため確実な対策は事前準備です。チケットや電子マネー、交通アプリもスマホで使う方は、バッテリー管理を忘れずに!
チケットのキャンセル・変更はできる?
オンラインで購入したチケットのキャンセルや変更については、購入先によってルールが異なります。公式サイトで購入したチケットは基本的にキャンセル不可となっていることが多く、日付や人数の変更も対応できない場合があります。
一方、コンビニや旅行サイト経由で購入した場合は、一定期間内であればキャンセル可能なものや、キャンセル料がかかる条件付きで対応してくれる場合も。たとえば、アソビュー!やじゃらんなどのサイトでは、購入時に「キャンセルポリシー」を確認できるため、予定が不確定な場合は柔軟性のある販売サイトを選ぶのが得策です。
雨天時でも通常はチケットがそのまま使えるため、天候理由での払い戻しは基本的にできません。どうしても日程が不安定な場合は、当日券や現地購入を選ぶのも一つの方法です。
よくある質問とチケット購入の注意点
雨の日でもチケットは使えるの?
ラグーナテンボスは、基本的に雨天でも営業しており、チケットもそのまま使用可能です。多少の雨であれば、アトラクションやイベントは通常通り開催されるため、キャンセルや払い戻しの対象にはなりません。
ただし、雷雨や台風などの荒天時には一部アトラクションが中止されることがあります。特に屋外型の絶叫マシンやウォーター系アトラクションは安全確保のために運休となる場合もあるため、事前に公式サイトやX(旧Twitter)などの最新情報をチェックしておくと安心です。
また、雨の日でも楽しめるように、屋内型のアトラクションやショー、カフェスペースなどが充実しています。傘の無料貸し出しやカッパの販売もあるので、雨具を忘れたときでも困ることは少ないでしょう。
キャンセル料はいつから発生する?
チケットのキャンセル料が発生するタイミングは、購入先やチケットの種類によって異なります。以下は一般的なケースです:
購入先 | キャンセル可否 | 発生タイミング |
---|---|---|
公式サイト | 不可 | 購入直後から不可 |
コンビニ(Loppi等) | 基本不可 | 購入後すぐ不可 |
アソビュー! | 可(条件あり) | 前日までキャンセル無料など |
じゃらん | 可(条件あり) | キャンセル期限あり(例:3日前まで) |
「公式サイトやコンビニ経由」のチケットは、基本的に購入後の変更・キャンセルは不可です。予定が不確定な場合は、キャンセル対応が可能な旅行サイト経由の購入が安心です。
キャンセルポリシーは購入時に必ず表示されるので、見落とさずに確認してから購入を進めましょう。急な体調不良や天候による変更リスクもあるため、予定が不確定な方には柔軟な対応ができる販売サイトがおすすめです。
チケットを忘れたときはどうする?
せっかくラグーナテンボスに来たのに、チケットを忘れてしまった…そんなときも落ち着いて対応すれば大丈夫です。
-
スマホチケットの場合
→ メールやアプリにあるQRコードを探して再表示しましょう。Wi-Fiがつながりにくい場合もあるので、あらかじめスクリーンショットを撮っておくと安心です。 -
紙チケットの場合
→ 紛失してしまった場合、再発行は基本的にできません。ただし、購入時のレシートや購入履歴、支払い証明があれば、現地の窓口で相談できるケースもあります。 -
旅行サイトなどで購入した場合
→ サイト内のマイページからチケット情報を確認・再送信できることが多いです。サポートセンターに連絡をすれば、PDFデータの再発行が可能なことも。
いずれの場合も、当日は本人確認や購入情報の提示が必要になることもあるため、身分証明書を持参しておくとより安心です。
入場制限がある日はチケット使える?
混雑が予想される特定の日(花火大会、GW、夏休み、年末年始など)には、ラグーナテンボスで入場制限が実施されることがあります。ただし、事前にオンライン購入したチケットを持っている場合は基本的に入場可能です。
一方で、当日券を購入予定の方は、上限に達すると販売が中止されることがあります。これを避けるためにも、混雑日が予想されるときは必ず前売り券を購入しておくことが重要です。
また、イベント開催日には「整理券」や「時間指定入場」が必要になることもあります。公式サイトやチケット購入ページで、当日のスケジュールと制限事項を確認してから来園するようにしましょう。
チケットとアトラクション利用券の違い
ラグーナテンボスでは、主に以下の2つのチケット形式が存在します:
-
パスポートチケット
→ 入園+主要アトラクション乗り放題。これ1枚でほとんどのアトラクションが自由に使える「フリーパス」です。 -
入園券+アトラクション利用券(のりもの券)
→ 入園だけする場合に必要。乗り物に乗るたびに追加料金(利用券)が必要です。
利用券は1枚あたり数百円単位で販売されており、乗りたいアトラクションの種類によって必要な枚数が異なります。例えば、「パイレーツブラスト」は3枚必要、観覧車は2枚、というようにアトラクションごとに決まっています。
あまり乗り物に乗らない人や、ショーやグルメを目的にしている人は入園券+必要分だけ利用券を買う方がコスパが良いです。逆に、1日に何種類も遊びたい人は断然パスポートがおすすめです。
まとめ|ラグーナテンボスのチケットは目的に合わせて選ぶのがコツ!
ラグーナテンボスのチケット選びは、誰と行くか、何を楽しみたいかによって大きく変わります。アトラクションをたっぷり満喫したいなら「パスポート」、雰囲気だけ楽しみたいなら「入園券」、夜の幻想的な世界を体験したいなら「ナイトチケット」が最適です。
さらに、コンビニや旅行サイトを利用すれば、割引価格でチケットを手に入れることができます。ファミリーやカップル向けにはお得なセットプランや誕生日特典も用意されており、より充実した時間が過ごせること間違いなしです。
スマホチケットなら当日の入場もスムーズで、旅行中のストレスを減らせます。天候や体調による変更にも対応できるように、キャンセルポリシーを事前に確認しておくことも大切ですね。
最後に、どんなにお得なチケットを買っても、「どう使うか」で満足度は大きく変わります。この記事を参考に、あなたにとってベストなチケットを見つけて、最高のラグーナテンボス体験を楽しんでください!