私は子供が産まれてから、100均に行く機会が増えました。
品ぞろえもよく、とても便利で、よく行っています。
おもちゃや折り紙・工作・塗り絵等いろいろなものがあるので、
子供たちに合うかお試しで買うこともあります。
今回はその中でもお風呂のおもちゃについてお話ししたいと思います。
衛生面が心配? おもちゃを定期的に買い替える理由とは!?
「お風呂のおもちゃは汚れが気になる」
お風呂の時間を楽しくするためにおもちゃは大事だと思います。
しかし汚れや菌が気になりませんか?私はとても気になります。
まな板等に使えるハイターで除菌をしたり、天日干ししたりしていますが
まだ小さい子供もいるため口にもっていくと「バイ菌が・・・」と
不安になります。
そこで私は定期的におもちゃの入れ替えをすることにしました。
100均にも種類があり、その店舗ごとで品ぞろえも様々なため
いろいろなおもちゃをそろえることが出来ます。
この方法によって子供達は新しいおもちゃに喜び、私自身は
汚れの不安から解消されました。
子供が夢中で遊ぶ!? オススメするおもちゃ4選とは!?
おもちゃの中でも子供達が夢中になって遊んでいるものを数点紹介します。
まず1点目は水鉄砲です。水場で遊ぶ時の鉄板ですね。
この水鉄砲も3つで1セットになっていたり、恐竜のカタチをいているものが
あったり、とバリエーションが豊かです。
私は水鉄砲で顔にお湯をかけられることが嫌なので、我が家では人に向けて
発射する使い方はあまりしないようにしています。
壁にはりつくおもちゃをはって、誰が一番に水鉄砲で落とせるか競争したり、
壁や鏡・天井に向かって発砲しています。
お風呂を上がるときには水鉄砲の中の水を抜くようにしていますが、
定期的に買い替えしています。
2点目はピッチャーです。こちらはおもちゃ売り場には置いておらず、
キッチン用品の売り場に置いてありました。
蛇口のお湯を出して多々あり、水道代の観点からももったいなくて気になっておりました。
しかしお湯を出して遊ぶ遊び方が楽しい様子で、その気持ちも尊重したく、なにか
いい方法がないかと考えていました。
そんな時に100均でピッチャーを見つけました。蛇口のような注ぎ口で、ふたも閉められるため、
楽しく遊ぶ子供達の姿が思い浮かび2つ購入しました。
その日のお風呂の時に渡すと大喜びでした。お湯は湯船の中のものを使うことを約束し、
「あとは好きに遊んでいいよ」と伝えました。
満タンにお湯を入れて蛇口から出したり、お湯を入れた状態で流しそうめんのようにいろいろな
おもちゃをつなげて上から蛇口をひねってお湯をながしたり、ドリンク屋さんごっこをしたりと
様々に遊んでいました。子供の創意工夫はすごいなと感じました。
このピッチャーは購入してだいぶ経ちましたが、今でも3人ともよく遊んでいます。
3点目は知育おもちゃです。こちらはお風呂に置いている方も多いかなと思います。
我が家ではひらがな・カタカナのポスターと数字のパズルのようなものを置いていました。
絵と一緒に書いてあるものだった為、「あいすの“あ”はどれだ」と探したり、
自分の名前や家族の名前を探したり、読んだりしていました。
ひらがなが書けるようになるとお風呂場の鏡に書き、その時に書き順を伝えたりもしました。
数字パズルは1から並べたり、組み合わせて家族の年齢や誕生日を作ったりすると喜んでいました。
2人目3人目は早くから遊びの中でひらがなや数字に触れることが出来た為か、読んだり書いたり
することが早い気がします。そして本人達もできることが嬉しい様子です。
4点目はペットボトルです。
1人1本ペットボトルを渡し、自由に絵を書いたり、穴を開けてほしいところにキリで穴を
開けました。オリジナルのペットボトルが出来たことにも喜んでいましたが、
3人ともそれぞれが考えた場所に穴を開けた為、自分以外が作ったもので遊ぶのも楽しかったようです。
我が家では入居の際に浴槽のためにバスクリーンは使わない方がいいと言われていたため
使っていないのですが、バスボールも子供達が喜ぶと思います。
色が変わったり、キャラクターのおもちゃが出てきたりとバリエーション豊かで大人も楽しめそうですよね。
ちょっとした工夫で色々楽しめる! 100均の便利さとは!?
おもちゃが楽しいことにより、お風呂から全然あがってこないという悩みもありますが、
家の中で楽しむ1つの方法と考えるようにしました。
ちょっとしたものでも少し手を加えることでオリジナルになったり、洗面器1つでも工夫して楽しく遊んでる姿をよくみます。また頭や体を洗う泡でさえも楽しめるようです。
我が家の1人目2人目は湯船でゴーグルをつけてプールのように使っています。
お手軽にいろいろな種類のおもちゃを購入できる100均はとても便利だと思います。
毎日入るお風呂だからこそ楽しく入れるといいですよね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
少しでもどなたかの参考になれば幸いです。